2018年11月17日、18日に二日間に渡って開催された平成30年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練に参加した消防車両を、各道県ごとにまとめて紹介していきます。
前回の岩手県隊に続いて、秋田県から参加の消防車両です。
- 全参加車両ではなく、一部の車両のみ紹介しています。
- 車両の所属、形式などは各消防本部の年報や車両紹介ページを元にしています。
緊急消防援助隊秋田県隊の消防車両
車両の所属、車種については下記の順番で記載しています。所属部署が不明の車両については車種・形式のみ記載しています。
- 所属部署
- 車種・形式
秋田市消防本部
- 消防本部指令課
- 指揮隊車
- 秋田消防署
- 救助工作車(3型)
いつか見てみたいと思っていたASRT(AKITA SUPER RESCUE TEAM)の救助工作車を見ることができました。いすゞのトラックをベースとした迫力ある高床シャーシは「かっこいい」の一言。
- 消防本部(配置は士崎消防署外旭川出張所)
- 人員輸送車
- 消防本部(配置は士崎消防署)
- 支援車(1型)
能代山本広域市町村圏組合消防本部
- 所属、車両種別不明
- 高規格救急車
FDNYという表記はどうしても、アメリカのニューヨーク市消防局を連想してしまいます。
横手市消防本部
- 横手市消防署
- 資機材搬送車
- 横手市消防署十文字分署
- 高規格救急車
五城目町消防本部
- 五城目町消防署
- 水槽付きポンプ車
フロントウインチを搭載し、消火だけでなく救助活動にも使えるマルチな1台です。
由利本荘市消防本部
- 本荘消防署岩城分署
- 高規格救急車
大館市消防本部
- 大館市消防署
- 救助工作車
今年配備されたばかりの最新車両です。いすゞ・フォワードをベースとしたハイルーフ車両は、馴染みが薄く新鮮な印象を受けます。
大曲仙北広域市町村圏組合消防本部
- 大曲消防署
- 救助工作車(2型)
キャブバス型とよばれる救助工作車。秋田市消防本部や大館市消防本部の救助工作車と比べると少しスリムでスタイリッシュな印象を受けます。
このほかにも秋田県内各地の消防本部より消防車両が参加していました。次回は宮城県から参加した消防車両の一部を紹介していきます。