2018年11月17日、18日に二日間に渡って開催された平成30年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練に参加した消防車両を、各道県ごとにまとめて紹介していきます。
前回の山形県隊に続いて、福島県から参加の消防車両です。
- 全参加車両ではなく、一部の車両のみ紹介しています。
- 車両の所属、形式などは各消防本部の年報や車両紹介ページを元にしています。
緊急消防援助隊福島県隊の消防車両
車両の所属、車種については下記の順番で記載しています。所属部署が不明の車両については車種・形式のみ記載しています。
- 所属部署
- 車種・形式
福島市消防本部
- 消防本部
- 指揮隊車
- 福島消防署
- 救助工作車(3型)
双葉地方広域市町村圏組合消防本部
- 富岡消防署楢葉分署
- 大型高所放水車
今回の訓練で私が見た唯一のはしご車タイプの車両です、
- 富岡消防署楢葉分署
- 大型化学車
- 富岡消防署楢葉分署
- 泡原液搬送車
- 消防本部
- 支援車(1型)
郡山地方広域消防組合消防本部
- 郡山消防署
- 救助工作車
シンプルで派手すぎないシャッターデザインがかっこいい車両です。
- 無線中継車
- 指揮車
訓練参加車両の中でも古参の消防車両です。
- 資機材搬送車
安達地方広域行政組合消防本部
- 北消防署
- 化学車(1型)
- 高規格救急車
伊達地方消防組合消防本部
- 中央消防署
- 救助工作車(2型)
- 消防本部
- 人員資機材搬送車
いわき市消防本部
- 所属、車両種別不明
- 所属、車両種別不明
- 所属、車両種別不明
訓練開催地となったいわき市を管轄するいわき市消防本部からは、広報車タイプの車両が数台参加し、車列の先導などをおこなっていました。
須賀川地方広域消防組合消防本部
- 所属、車両種別不明
郡山消防の指揮車と並び、こちらも古参の車両です。
南会津地方広域消防本部
- 資機材搬送車
指揮車かと思いきや消防年報の記載では資機材搬送車となっていました。水難救助などマルチに活用できる車両かと思います。
- 消防署下郷出張所
- 水槽付きポンプ車(水1-A)
喜多方地方広域市町村圏組合消防本部
- 喜多方消防署北塩原分署
- 指揮車
- 喜多方消防署
- 災害支援車
使い勝手のよさそうなマイクロバスタイプの支援車です。
- 高規格救急車
会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部
- 高規格救急車
相馬地方広域消防本部
- 消防本部
- 高規格救急車(予備車)
白河地方広域市町村圏消防本部
- 白河消防署
- 高規格救急車
このほかにも福島県内各地の消防本部より消防車両が参加していました。次回は茨城県から参加した消防車両の一部を紹介していきます。