2018年11月17日、18日に二日間に渡って開催された平成30年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練に参加した消防車両を、各道県ごとにまとめて紹介していきます。
まずは苫小牧市消防本部のドラゴンハイパーコマンドユニット(エネルギー・産業基盤災害即応部隊)をはじめとした北海道各地の消防車両です。
- 全参加車両ではなく、一部の車両のみ紹介しています。
- 車両の所属、形式などは各消防本部の年報や車両紹介ページを元にしています。
緊急消防援助隊北海道隊の消防車両
車両の所属、車種については下記の順番で記載しています。所属部署が不明の車両については車種・形式のみ記載しています。
- 所属部署
- 車種・形式
札幌市消防局
- 警防部消防救助課
- 指揮車
- 北消防署
- 指揮予備車
- 清田消防署
- 支援車
- 白石消防署菊水出張所
- 高規格救急車(非常用)
スーパーレスキュー札幌が運用する中央消防署の救助工作車は、タイミングがあわず撮影することができませんでした。次回以降の宿題としておきます。
旭川市消防本部
- 指揮車
- 支援車(1型)
- 無線中継車
苫小牧市消防本部
- 指揮車
- 搬送車
- 大容量送水ポンプ車
- 大型放水砲車
ドラゴンハイパーコマンドユニットの主力である大容量送水ポンプ車、大型放水砲車は私にとって今回はじめて見る消防車両でした。
小樽市消防本部
- 小樽市消防署
- 救助工作車
ベルリング社製ハイルーフが特徴的な救助工作車。派手なシャッターデザインと高床シャーシもあわさり力強い存在感があります。
森町消防本部
- 森町消防署砂原支署
- 水槽付きポンプ車(2型)
THE消防車といった外観の水槽付きポンプ車。張り出しバンパーも上の赤色灯も面白いつき方をしています。
北見地区消防組合
- 北見消防署
- 救助工作車
北海道などに多い大型の救助工作車。私が好きな年代のもので、シンプルながら力強くかっこいい消防車になっています。
- 拠点機能形成車
釧路市消防本部
- 人員搬送車
網走地区消防組合
- 網走消防署南出張所
- 人員搬送車
網走監獄保存財団の寄贈車で、「網走監獄」号という消防車らしくない名前がついています。
日高西部消防組合
- 平取消防署
- 高規格救急車
ブルーの太いラインが特徴的な救急車です。
石狩北部地区消防事務組合
- 石狩消防署石狩湾新港支署
- 高規格救急車
岩内・寿都地方消防組合
- 岩内消防署
- 指揮広報車
このほかにも北海道内各地の消防本部より消防車両が参加していました。次回は青森県から参加した消防車両の一部を紹介していきます。