2018年11月17日、18日に二日間に渡って開催された平成30年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練に参加した消防車両を、各道県ごとにまとめて紹介していきます。
前回の青森県隊に続いて、岩手県から参加の消防車両です。
- 全参加車両ではなく、一部の車両のみ紹介しています。
- 車両の所属、形式などは各消防本部の年報や車両紹介ページを元にしています。
緊急消防援助隊岩手県隊の消防車両
車両の所属、車種については下記の順番で記載しています。所属部署が不明の車両については車種・形式のみ記載しています。
- 所属部署
- 車種・形式
盛岡地区広域消防組合消防本部
- 盛岡中央消防署山岸出張所
- 広報車
- 盛岡中央消防署
- 化学車
- 消防本部
- 人員輸送車
一関市消防本部
- 消防本部
- 支援車(3型)
一関信用金庫の寄贈車のようです。車両上部に大型のボックスを積載することができるなど、多目的に運用できる車両に仕上がっているように感じます。
- 一関西消防署
- 指揮車
釜石大槌地区行政事務組合消防本部
- 釜石消防署
- 高規格救急車
後部側面ガラスの黄色の稲妻マーク、心電図を模したマークなどがかっこいい1台です。
花巻市消防本部
- 花巻中央消防署
- 資機材搬送車
- 花巻中央消防署
- 高規格救急車
奥州金ケ崎行政事務組合消防本部
- 水沢消防署
- 救助工作車(2型)
蛍光色塗装の車体が参加車両の中で目立っていました。バンパーが白く塗装されているのもなかなかかっこよく、ヨーロピアンな雰囲気を感じます。
- 江刺消防署
- 資機材搬送車
北上地区消防組合消防本部
- 北上消防署
- 救助工作車
北上市周辺に伝わる伝統芸能「鬼剣舞」をモチーフにしたマスコットキャラクターが、シャッターにデザインされているのが特徴的です。
久慈広域連合消防本部
- 拠点機能形成車
- 査察指導車
宮古地区広域行政組合消防本部
- 宮古消防署
- ポンプ車
- 宮古消防署
- 資機材搬送車
大船渡地区消防組合消防本部
- 高規格救急車
ブルーラインと車両上部の衛星電話アンテナが特徴的な車両です。
このほかにも岩手県内各地の消防本部より消防車両が参加していました。次回は秋田県から参加した消防車両の一部を紹介していきます。