2018年11月17日、18日に二日間に渡って開催された平成30年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練に参加した消防車両を、各道県ごとにまとめて紹介していきます。
前回の秋田県隊に続いて、宮城県から参加の消防車両です。
- 全参加車両ではなく、一部の車両のみ紹介しています。
- 車両の所属、形式などは各消防本部の年報や車両紹介ページを元にしています。
緊急消防援助隊宮城県隊の消防車両
車両の所属、車種については下記の順番で記載しています。所属部署が不明の車両については車種・形式のみ記載しています。
- 所属部署
- 車種・形式
仙台市消防局
- 所属、車両種別不明
- 水槽付きポンプ車
- 救助工作車(3型)
特別機動救助隊(スーパーレスキュー仙台)の運用車両です。
- 特別高度工作車
- 支援車
後部側面に伊達政宗を模したロゴがデザインされていることで有名な支援車です。
- 重機搬送車(5トン重機)
- 燃料補給車
- 高規格救急車
救急車にも伊達政宗を模したロゴがデザインされています。地域にゆかりある人物を消防車両のデザインに取り入れるのは、なかなかよいアイデアだと感じます。
石巻地区広域行政事務組合消防本部
- 石巻消防署
- 救助工作車(3型)
黒川地域行政事務組合消防本部
- 水槽付きポンプ車
三菱ふそう・ファイターをベースとした水槽付きポンプ車。バンパーのメッキもあわさり「かっこいい」の一言です。
- 資機材搬送車
登米市消防本部
- 登米市消防署
- 資機材搬送車
仙南地域広域行政事務組合消防本部
- 大河原消防署
- 救助工作車(2型)
平和機械のFSV(ファイヤースカイビュー)キャブを採用した救助工作車です。
塩釜地区消防事務組合消防本部
- 高規格救急車
本部名が緑色で表記されているのが特徴的です。
栗原市消防本部
- 栗原消防署
- 高規格救急車
大崎地域広域行政事務組合消防本部
- 司令車
高規格救急車(トヨタ・ハイメディック)をベースとした司令車。「FIRE COMMAND」表記とイナズママークがかっこいい1台です。
このほかにも宮城県内各地の消防本部より消防車両が参加していました。次回は山形県から参加した消防車両の一部を紹介していきます。