Engine666をご覧いただきありがとうございます。回収犬(@retriever666)です。
前回の記事に引き続き、陸上自衛隊信太山駐屯地創立61周年記念行事の模様をお送りします。今回は前回の記事で予告していたように、観閲行進の模様を車両中心に掲載していきます。
近畿圏の部隊が集まり堂々の行進
信太山駐屯地の部隊だけでなく、近畿圏各地から集まった部隊が堂々の行進を披露してくれました。
行進前は例によって、土ぼこり抑制のための消防車による散水がおこなわれました。
音楽隊を先頭に観閲行進開始
先頭は千僧駐屯地(兵庫県)に駐屯する第3音楽隊です。
続いて第37普通科連隊本部管理中隊(信太山駐屯地)の車両が続きます。
近畿圏の各地に駐屯する行進参加部隊
ここからは部隊別に載せていきます。実際の行進順序とはなっていませんのでご注意ください。
第37普通科連隊
南大阪および和歌山を担当地域としている普通科部隊です。
レンジャーと防弾チョッキを着装した隊員の行進
統率のとれた行進の姿がかっこいいです。
本部管理中隊情報小隊
本部管理中隊施設小隊
本部管理中隊通信小隊と本部管理中隊衛生小隊
第3中隊
高機動車が主要装備のようです。
軽装甲機動車を装備するのは第5中隊
第3後方支援連隊第2整備大隊第3普通科連隊直接支援中隊
信太山駐屯地に駐屯、おもに第37普通科連隊の後方支援をおこなう部隊です。
装備品については…よくわからないです汗
第3特科隊
姫路駐屯地に駐屯する特科部隊で、長射程火力を用いて普通科部隊や戦車部隊を支援します。
155ミリ榴弾砲FH70と牽引用の大型トラック
第3高射特科大隊
先にあげた第3特科隊とおなじく姫路駐屯地に駐屯、対空ミサイルによる対空戦闘に従事する部隊です。
93式近距離地対空誘導弾
81式短距離地対空誘導弾
第3戦車大隊
車両部隊のなかでも迫力が段違いなのが、今津駐屯地に駐屯する第3戦車大隊。戦車を用いて対戦車戦闘に従事する。
96式装輪装甲車と74式戦車。
旧式の戦車といえどその迫力は凄まじい。そしてやっぱり戦車は大人気!
第3特殊武器防護隊
千僧駐屯地に駐屯し、第3師団担当地域の対CBRN任務に従事する特殊部隊です。
少し不気味な印象をうけるNBC偵察車
第8高射特科群
青野原駐屯地に駐屯する中部方面隊直轄の高射部隊。先ほどの第3高射特科大隊よりも長射程の対空ミサイルを装備する。
03式中距離地対空誘導弾
第4施設団第7施設群第304水際障害中隊
地元・和歌山県の和歌山駐屯地に駐屯する部隊。水陸両用の車両を用いて水際に敵の侵入を食い止める地雷を敷設する。
94式水際地雷敷設装置
船のような外観からわかるように水陸両用の車両です。
第3飛行隊・中部方面航空隊
観閲行進のトリはヘリコプター部隊が務めました。
OH-6、AH-1、UH-1が2機の合計4機で飛来しました。
AH-1
OH-6
卵のような機体が可愛いヘリコプターです。
観閲行進の動画アップしています
信太山駐屯地創立61周年記念行事関連記事
- 信太山駐屯地創立61周年記念行事(観閲式など)
- 信太山駐屯地創立61周年記念行事(観閲行進)
- 信太山駐屯地創立61周年記念行事(災害派遣訓練展示)
- 信太山駐屯地創立61周年記念行事(防衛出動訓練展示)
- 信太山駐屯地創立61周年記念行事(装備品展示)
次回の記事では災害派遣訓練、防衛出動訓練の二部構成によりおこなわれた訓練展示の模様をお送りいたします。お楽しみに。