Engine666をご覧いただきありがとうございます。回収犬(@retriever666)です。
陸上自衛隊信太山駐屯地創立61周年記念行事の模様を何個かに記事を分けてお送りしています。
今回は普段見ることのできない戦車やヘリコプターを間近で見れる装備品展示の様子です。
陸上自衛隊信太山駐屯地創立61周年記念行事に関連する記事は、今回で最後となります。
陸上自衛隊の主要装備がずらりと並ぶ装備品展示
普段はなかなか見る事ができない陸上自衛隊の装備が展示されるということで、どの装備品の周りもたくさんの人であふれていました。
掲載している各装備品に関してあまり詳しくないのはご了承くださいませ。
個人携行火器
小火器
10年前に信太山駐屯地の創立記念行事に来た時は、展示されている銃器を自由に構えることができました。しかし、数年前から色々な事情で触れなくなっているようです。
89式小銃
陸上自衛隊の主力小銃です。
9ミリ拳銃
結構使い込んでいる感じがありますね。
対人狙撃銃
スナイパーは敵に見つかるといけないからこそ銃も迷彩なんでしょうね。
分隊支援火器というジャンルに入るのがこの5.56ミリ機関銃
この類の銃器は、シュワちゃんなんかが持ってる撃ちまくってる武器というイメージがあります。
重火器
一説には700ミリの鋼板を貫けると言われているのが110mm個人携帯対戦車弾
戦車に乗っていても安全じゃないですね…
こちらも対戦車用の装備、*01式軽対戦車誘導弾**
上記の110ミリ個人携帯対戦車弾は無誘導ですが、こちらは赤外線画像誘導方式になっているようです。
アメリカ軍に正式採用された1933年以来、世界各国でいまだ使い続けられる重機関銃M2
87式対戦車誘導弾発射機とレーザー照射機
救助資機材
災害派遣に使われる装備もいろいろ展示されました。
万能搬送具
消防の救助隊でもおなじみのスプレッダー、カッター、ラムシリンダー
こちらも消防の救助隊でおなじみのストライカー
チェーンソーとエンジンカッター
他にもボーカメやマット型の空気ジャッキなどが展示されていました。
車両
続いて展示された車両の一部を掲載していきます。
戦車・装甲車
装備品展示の中でも大人気なのが74式戦車
人が少ないタイミングを見計らうのがなかなか難しかったです。車体を触ると鉄の塊という表現以外に思いつかない硬さでした。
陸上自衛隊普通科部隊の主力車両に位置付けられる軽装甲機動車
各地で開催される防災訓練などでもよく見かける車両です。
火砲・地対空ミサイル
防衛出動訓練展示では大きな音を轟かせた155ミリ榴弾砲FH70
後ろにちょこっと見えている中砲けん引車によってけん引、射撃陣地に展開します。
93式近距離地対空誘導弾
81式短距離地対空誘導弾
03式中距離地対空誘導弾
特殊車両
94式水際地雷敷設装置
船のような見た目通り水陸両用車で、海岸線の水際に地雷を敷設します。
NBC偵察車
名前の通りNBC(核、生物、化学)兵器対処用装備で、後部には散布された化学物質などのサンプルを採取できる装備が設置されています。
航空機
映画「シン・ゴジラ」で大活躍していたAH-1対戦車ヘリコプター
間近ではじめて見ることができ、シン・ゴジラを見返したくなりました。
卵みたいなスタイルのOH-6観測ヘリコプター
なんか可愛いくないです?これ。
自宅上空をよく飛んでいるUH-1多用途ヘリコプター
今回展示された3機のヘリコプターのなかで、もっとも身近な存在のヘリコプターです。