Engine666をご覧いただきありがとうございます。回収犬(@retriever666)です。
出初式シーズン真っ只中、消防車ファンの皆さんはご多忙な日々を過ごしているかと思います。学生ならまだ冬休みで余裕もありますが、社会人となると仕事が始まるのでそれとの調整も不可欠ですよね。
さて僕の地元、和歌山市の出初式は1/14(日)に開催されます。(公式ページの案内)残念なことに、国内最古級のはしご車が最後の出初式参加となる有田市消防の出初式と日程が被ってしまいました。僕自身、いまだにどっちに行こうか決めかねている状況です。
そこで、出初式本番の日に有田に行くことになれば和歌山市消防の車両などを伝えれないので、Twitterのフォロワーさんのツイートで開催を知った平成30年和歌山市消防出初式の予行の模様を掲載したいとおもいます。
平成30年和歌山市消防出初式(予行)
一斉放水の予行をおこない撤収する和歌山市消防局の車両を掲載します。
一斉放水(予行)参加車両
一斉放水の予行を終え、撤収作業中の各車両。
警防課の指揮車。
反対側にも同じく局本部の車両がいて、通行規制をおこなっていました。
この車、僕の記録では和歌消局指揮1なのですが、車両の移動などでコールサインも変わっていそうです。
和歌消中タンク1
和歌消中搬送2
救助訓練に使った資機材を荷台に積み、消防署に持ち帰るようです。
和歌消南ポンプ1
和歌山市消防局のポンプ車で、オールシャッターじゃない最後の世代の車です。
和歌消宮前ポンプ1
CAFSを搭載、現在の和歌山市消防局でオーソドックスなタイプのポンプ車です。
和歌消東はしご1
11月の緊急消防援助隊近畿ブロック訓練にも参加の25m級はしご車。
和歌消四箇郷ポンプ1
僕が消防車の撮影をはじめた頃に新車で配備されたポンプ車ですが、いま見ると旧世代感が否めない…
和歌消河南ポンプ1
2017年度予算で導入された参加車両のなかで最新のポンプ車。この車が配備されたことにより、前任の車両は北消防署紀伊分署の予備車となった模様です。
和歌消北化学1
赤いタイヤホイールが少し古めかしい印象の化学車ですが、まだまだ更新されることなく現役でしょうね。(前任車は20年以上現役でした)
和歌消加太ポンプ1
第一線のポンプ車では一番古い車のはず…
和歌消紀伊タンク1
日本で初めて実戦配備された多目的特殊消防車(MVF)として有名なのがこの車。見かけることが多く、新鮮味も薄れてきたというのが正直なところ汗
和歌消鳴滝ポンプ1
前述の宮前ポンプ1とおなじ年度に配備された車両です。
今年の和歌山市消防出初式は?
1/14におこなわれる平成30年和歌山市消防出初式、式典や一斉放水は例年通りのプログラムのようですが、救助訓練披露は例年と違い一斉放水とおなじ会場でダイナミックにおこなわれるようです。
10年ほど前の出初式のように市内各所の消防車を並べ、少しだけサイレンをならして救助隊が進入してくる出初式をまた見たいとも思いつつ、毎年プログラムを変えていただけると見ている側としても面白いなと感じます。
1/14は地元・和歌山市か、あのレトロなはしご車を見納めに有田市か…悩むところです。