2019年1月13日におこなわれた平成31年那賀消防組合消防出初式を見てきました。午前中に和歌山市の消防出初式を軽く見てきた後の転戦となりました。
昨年は天候が悪く屋外での出初式がなくなったのですが、今年は快晴のもとで逆光に悩みながらの撮影となりました。
那賀消防組合消防本部の参加車両
那賀消防組合消防出初式は消防団車両がほとんど参加せず(構成市単独で出初式を別に挙行)、那賀消防組合消防本部の主力車両が多くやってくる式になっています。
消火系車両
まずはポンプ車やタンク車といった消火系車両からです。
配備されたての新車、なが東ポンプ1
なが中ポンプ1
なが南ポンプ1
なが中タンク1
長野ポンプが艤装した車両で、ルーフ部のデザインが特徴的です。
なが東タンク1
なが南タンク1
救助系車両・救急車両
続いて救助工作車、はしご車などの救助系車両と救急車です。
なが中救工1
緊急消防援助隊ブロック訓練でもおなじみの車両です。
なが中救工2
現在は予備車扱いとなっているTHE90年代の救助工作車。那賀消防組合の消防車両の中でもお気に入り車両の一つです。
なが東救急2
なが中支援1
後方支援系車両
なが東指揮1
上記で紹介した東ポンプ1と同じくこちらも配備されたばかりの新車です。
なが中搬送1
なが東照明1
丸目ライトが特徴的な那賀消防組合の古参車両です。今回は搭載している発電機を用いて、出初式の運営を支援していました。
なが南支援1