2019年1月13日におこなわれた地元・和歌山市の消防出初式を見てきました。今回の出初式は午後から別の出初式を見にいく予定があり、一斉放水と救助隊の演技を見ることなく会場を後にしました。(一斉放水のリハーサルの模様)
分列行進参加車両
何が出てくるか楽しみな分列行進の参加車両ですが、今回は西日本豪雨の被災地へ緊急消防援助隊として派遣された消防車両を中心とした構成となっていました。
和歌山市消防局の車両
車両部隊分列行進の先頭は、マスコットキャラクターの和びっとちゃんを乗せた水陸両用バギーです。
2019年1月現在、和歌山市消防局で最新の和歌消河南ポンプ1(1P1713)
和歌山市消防局で2台目のMVFである和歌消南タンク1(T1702)
和歌消東はしご1(L0902)
和歌消局指揮1(CC1201)
和歌消東ポンプ1(P1614)
和歌消南救急1(A1611)
和歌消中救工2(R1301)
この他に参加していた支援車(和歌消中支援1)は、分列行進撮影時の部署位置が悪く、待機前も他の車両に前後を挟まれ撮れずでした汗
和歌山市消防団の車両
和歌山市消防団からも2台の車両が、分列行進に参加しました。
岡崎分団西班
貴志分団藤戸台班
会場内の消防車両
出初式会場の和歌山城には、消防団車両を中心に多くの消防車両が集まりました。消防団車両駐車場で見かけた車両などを載せていきます。
分列行進に参加してほしい!消防団車両
消防団車両駐車場から出てきた車両で一番「おおっ」となったのが、この木本分団木ノ本西班の積載車です。
日産・ダットサントラックをベースにした車両自体、珍しいのではないでしょうか。
こちらは去年から気になっている小川ポンプ工業艤装の松江分団西松江班の車両です。他のポンプ車と比べてこの車両だけ独特なのは、どういった理由があるのでしょうかね。
分列行進参加以外の和歌山市消防局の車両
一斉放水参加車両は今回撮影しなかったので、会場内の各所にいた消防局の車両を何台か載せていきます。
消防団の車両のような和歌消南搬送1(ST1506)
消防車両展示コーナーの常連となっている和歌消中ポンプ1(P1301)
普段は日本赤十字社和歌山医療センターで、ドクターカーとして使用されている和歌消局3
和歌山市消防局ではじめての3代目ハイメディックとして配備されたのが、もう10年以上前という事に時間の早さを感じます…