2019年11月30日〜12月1日の2日間に渡って高知県・須崎市をメイン会場に開催された令和元年度緊急消防援助隊中国・四国ブロック合同訓練の撮影にいってきました。
令和元年度緊急消防援助隊中国・四国ブロック合同訓練1日目の模様
高知県には前日入りし、訓練1日目の午前中は高知市内観光に費やし、午後から高知県消防学校でおこなわれた夜間訓練の模様を見に行くことにしました。
夜間訓練(中高層火災対応訓練)
中高層火災対応訓練では、地震により中層建物が損壊、隣接する建物とともに火災が発生しているという想定のもとで島根県統合機動部隊が活動を行いました。
島根県統合機動部隊(一部)
訓練風景
夜の闇に消防車の赤色が映える
夜間訓練(多数傷病者救助・救出訓練)
多数傷病者救助・救出訓練では、トンネル内でバスと普通乗用車による交通事故が発生し怪我人が多数いるという想定のもとで鳥取県統合機動部隊が活動を行いました。
訓練風景
間近で救助作業の模様を見ることができました。
夜間訓練(狭隘空間救助・救出訓練)
狭隘空間救助・救出訓練では、地震による建物倒壊により下敷き、取り残されている要救助者がいるという想定のもと山口県統合機動部隊が活動を行いました。
訓練風景
令和元年度緊急消防援助隊中国・四国ブロック合同訓練2日目の模様
訓練2日目は須崎市立スポーツセンター(メイン会場)でおこなわれた各訓練の模様を見ることにしました。
土砂災害対応訓練
土砂災害対応訓練では、地震による大規模な土砂崩れによって集落が埋没し多数の要救助者がいるという想定のもとで、愛媛県大隊や島根県大隊、徳島県大隊などの消防および陸上自衛隊第50普通科連隊、高知レスキュードッグチームが活動をおこないました。
訓練風景
津波浸水救出及び水難救助救出訓練
津波浸水救出及び水難救助救出訓練では、津波により浸水した家屋等で多数の要救助者がいるという想定のもとで、広島県大隊や山口県大隊、鳥取県大隊などの消防および高知県警察本部機動隊、海上保安庁、陸上自衛隊第50普通科連隊が活動をおこないました。
訓練風景
高知県警が導入した水難救助用エアーボート
巨大プロペラの轟音が会場内に響き渡りました。
津波による流出物の火災を空から消火する岡山県消防防災航空隊「きび」
毒劇物漏洩救助救出訓練
毒劇物漏洩救助救出訓練では、地震により毒劇物が漏洩し多数の傷病者がいるという想定のもとで、岡山県大隊や香川県大隊が活動を行いました。
訓練風景